相模原市

「相模川ふれあい科学館」は相模川の魚を間近に見たり、エサやりができたりと子供から大人まで楽しく学べるアクアリム!

子供から大人まで楽しく学べる

相模川ふれあい科学館」は相模川に棲む魚たちを間近で見たり、魚へのエサやりができたり、自然豊かな相模川について様々な角度から学ぶことができる水族館です。
そんな「相模川ふれあい科学館」
のおすすめポイント、アクセス、駐車場などを詳しく紹介します。

 

相模川ふれあい科学館とは?

案内図
相模川ふれあい科学館」は、相模川に生息する淡水魚を中心に展示を行っている水族館です。
子供の目線で楽しめるように、水槽が低い位置にあったりと子供たちが楽しめる展示になっています。
エサやりや飼育スタッフによる解説イベント、ワークショップなどイベントも盛りだくさんで、子供から大人まで楽しむことができるおススメの水族館です。
館内はそれほど広くはありませんが展示やイベントが充実していて、1時間くらいで一通り見て回ることができます。

相模川ふれあい科学館を訪問レポート!

相模川ふれあい科学館豊かな相模川の水を利用した水路が施設前の公園に広がり、建物も水上に浮かんでいるようなデザインで、かながわの建築物100選のひとつに選ばれています。

券売機入口を入ると券売機があり、ここでチケットを購入します。入館料は高校生以上450円、小中学生150円、幼児無料となっています。ちょっと入館料が高めかと思いますが、水族館と考えると妥当な金額かと思います。
ちなみに、当日であれば再入館も可能ですので、外でお昼ご飯を食べて、また、午後から楽しむこともできます。

相模川を再現「流れのアクアリウム」

流れのアクアリウム相模川を再現した「流れのアクアリム」では相模川の水源から上流、中流、下流、河口までを再現していて、流域で変わる生き物や環境の多様性を実感できます。
相模川の水源から河口までの全長113kmを長さ40mの大型水槽で表現しています。


ヤマメやアユなど清流に棲む淡水魚から体長が1メートル近い魚など大小様々な魚を見ることができます。

流れのアクアリウム
展示位置が低く、大人はちょっと見難いですが、子供はちょうど目線の位置から水槽を見ることができ、とても興味深く見入っていました。
毎日10時半からは「おさかなのごはんタイム」が行われ、飼育スタッフが魚にエサをやりながら生態などについての解説をしてくれます。

エサがあげられる「湧水と小川のアクアリム」

湧水と小川のアクアリム」は湧水から始まる相模川の支流の様子を再現した屋外の水槽で、ここでコイやウグイなどにエサをあげることができます。

魚たちがエサを食べる様子は水槽の横からもよく見えるので、小さな子供でもその迫力を十分に感じることができます。


エサは粒タイプとスティックタイプの2種類があり、どちらも1個200円です。
粒タイプは水槽に撒くあげ方に加え、エサを握りしめて水槽に拳ごと水槽に入れる方法があるそうです。エサを握りしめてあげる方法はちょっと怖いです。。

この日は珍しい「スティックタイプ」のエサを購入しました。麩でできていて、長さは5センチくらいで、思っていたより短い感じでした。

エサを水面に近づけると大量のコイが群がり、ちょっと恐怖を感じました。
コイよりも小さくて可愛いウグイにもエサをあげられますが、小さな魚にはスティックタイムは食べにくいようで、粒タイプがおススメです。

オオサンショウウオがいる両生類水槽

オオサンショウウオ
両生類水槽にはオオサンショウウオやカエルなどがいます。オオサンショウウオは体長は140センチもありとても大きいですが、まったく動きませんでした。

天然記念物の「タナゴ」水槽

タナゴ水槽国の天然記念物の「ミヤコタナゴ」などを観察することができます。
タナゴの他にも川魚やエビ、カニ、水生昆虫などの水槽もあります。

自分が描いた魚が泳ぎ出す「お魚ぬりえ」

お魚ぬりえ
タッチパネルで魚に塗り絵をしていきます。
完成した塗り絵は、中央の大画面モニターの水槽で泳ぎ出します。

生き物にタッチ「ふれあいワゴン」


飼育スタッフが生き物を目の前でご紹介してくれます。この日は「アオダイショウ」を紹介していて、実際に触ることができました!
毎日1日2回、11時半と14時半から開催されていて、1回約10分くらいです。

イベント案内館内では毎日、様々なイベントが行われます。土日祝には「おさかなのおやつタイム」も行われます。

特別企画展「ふぐ展」

フグの企画展示期間限定の特別展では「ふぐ展」が行われ、大小さまざまな姿かたちの「フグ」を見ることができました。

プリクラに記念コインなど

入り口近くにはふれあい科学館にちなんだプリクラや記念コイン、ネームシールなどがありました。

科学館の外の湧水池

科学館の外には湧水池や広場、散策路などがあります。

トイレの横には「足洗い場」やジュースやアイスの自動販売機があります。
水遊びをしたりゆったりすることができます。

アルキメデスのポンプ

アルキメデスのポンプハンドルを回すとらせん状のホースを伝わって水が汲み上げられます。アルキメデスが発明し、レオナルド・ダ・ビンチが改良したそうです。

まとめ

相模川ふれあい科学館は、子供たちが楽しめるように展示が配置されており、エサやりや飼育スタッフによる解説イベント、ワークショップなどのイベントも盛りだくさんで、子供から大人まで楽しめるおススメの水族館です。
流れのアクアリウムでは、相模川の水源から河口までを再現しており、さまざまな淡水魚を見ることができます。
湧水と小川のアクアリウムでは、コイやウグイなどにエサをあげることができ、魚たちがエサを食べる様子は小さな子供でも迫力を十分に感じることができます。
館内は広くはありませんが、展示やイベントが充実していて、1時間くらいで一通り見て回ることができます。
そんな相模川ふれあい科学館を訪れてみてはいかがでしょうか!?

相模川ふれあい科学館の基本情報

■ホームページ
相模川ふれあい科学館
■住所
相模原市中央区水郷田名1-5-1
■時間
9:30~16:30
■休み
月曜日(月曜が祝日の場合や夏休み/正月休み等の期間は開館)
■料金
高校生以上450円、小中学生150円、幼児無料
■電話
042-762-2110
■駐車場
無料駐車場あり 3か所計96台
■アクセス
相模原駅からバス

相模川ふれあい科学館へのアクセス

公共交通機関で行く場合は、駅から距離がありますが相模原駅からバスで行くことになります。バスの乗車時間は約23分とちょっと長いですが、バスを降りたら科学館はすぐにあるので、楽に行くことができます。
■バス(相模原駅から)
JR横浜線「相模原駅」南口から水郷田名行のバスに乗車し、「ふれあい科学館前」バス停で下車し、徒歩1分(バス乗車約23分)

ふれあい科学館前のバス停最寄りのバス停はふれあい科学館のすぐ目の前にあります。

バスの時刻表バスは日中でも平日も土日祝も1時間に2本程度あります。

相模川ふれあい科学館の駐車場

駐車場の案内ふれあい科学館には無料の駐車場が3か所あり、合計で96台が駐車できます。
第1駐車場がふれあい科学館に最も近いですが、土日祝はすぐに満車になってしまいます。
■駐車料金
無料
■台数
合計96台
■時間
9:15~16:45

第1駐車場(公園正門前)

第1駐車場(公園正門前)29台分のスペースがあり、一番便利な駐車場です。土日祝は満車になることが多いです。

第2駐車場(第1駐車場正面)

第二駐車場
23台分のスペースがあります。遠くはありませんが、道路を横断する必要があり、ちょっと注意が必要です。

第3駐車場(ふれあい科学館北西側:裏手)

第3駐車場(ふれあい科学館北西側:裏手)44台のスペースがあり、一番広い駐車場です。最も離れた駐車場ですが、それでも歩いて2分もかからないので、第1駐車場が満車の場合は、第3駐車場に止めるのが良いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA