「こどもの国」は横浜市青葉区に位置する、自然の中で思いっきり遊べるレジャー施設です。園内には、子供たちが夢中になる遊具、ミニSL(ミニ蒸気機関車)、ボート、夏季限定のプールや冬季限定のスケート場など、四季を通じて楽しめるアクティビティが豊富にそろっています。朝から晩までたっぷり遊べるので、家族みんなで一日を過ごすのにぴったりの場所です。
アクセス方法や駐車場の情報、遊具や広場の詳細を分かりやすくご紹介しますので、お出かけの際の参考にしてください!
こどもの国とは?
「こどもの国」は、自然の広がる広大な敷地を持ち、牧場や多様な遊具、サイクリングコース、ミニSL、ボート、プール/スケート場、長いローラーすべり台などが点在する、家族で楽しめる施設です。敷地面積は東京ドーム21個分に相当し、子供から大人までが大満足できるスポットとして知られています。
園内の施設は広範囲にわたって配置されているため、移動の際にはベビーカーや歩きやすい靴がおすすめです。
入園料は、大人600円、小中学生200円、3歳以上の幼児100円とリーズナブル。家族全員で訪れても負担が少なく、気軽に何度でも訪れやすいのが魅力です。
こどもの国を訪問レポート!
横浜最大級の「ローラーすべり台」
全長110メートルを誇る、この「ローラーすべり台」は、横浜で一番の長さを持ち、スリル満点です。子供たちは何度も繰り返し楽しんでいましたが、比較的お尻に負担がかからない設計が嬉しいポイントです。
このローラーすべり台は大人も一緒に利用可能です。家族で一緒に滑り降りることで、子供たちとのかけがえのない思い出作りができます。親子でのスリルをぜひ体験してみてください。
子供たちの天国!「遊具広場」
「遊具広場」は正門を入って左手に位置する人気エリアで、子供たちに大人気の遊び場です。広場にはカラフルで巨大な滑り台や、ジャングルジム、ローラーすべり台が揃い、思いきり遊べます。
遊具広場には「ローラーすべり台」や「ジャングルジム」などカラフルで大きな遊具に子供たちは大はしゃぎです。
エコで楽しい「ミニSL太陽号」
「ミニSL太陽号」はソーラーパワーで動く環境に優しいSLで、330メートルのコースを約6分かけて巡ります。料金は大人も子供も1回300円で、親子で乗って楽しむことができます。天気が良い日には特に気持ちよく、エコな体験をしながら風を感じてみてください!
「こども遊牧場」でのびのびピクニックとイベント!
「こども遊牧場」では、芝生の上でのびのびとピクニックが楽しめます。さらに毎年11月には「牧場まつり」が開催され、羊レースやソフトクリーム早食い大会といった楽しいイベントが目白押し。親子で特別な一日を過ごせる魅力満載のイベントです。
可愛いポニーと触れ合える「雪印こどもの国牧場」
「雪印こどもの国牧場」では、ポニーの引き馬体験が楽しめます。2歳から小学生のお子さんは1周400円でポニー乗馬が可能で、親子乗馬の場合は1周800円(対象は子供1歳~5歳)です。コースは短めですが、可愛らしいポニーとの触れ合いは貴重な体験となるでしょう。
濃厚な味わいのソフトクリーム(380円)
地面がフワフワ!安心して遊べる「なかよし広場」
「なかよし広場」には子供たちが喜ぶ遊具が豊富に揃っています。特に地面がふわふわとしていて、転んでも安全なため、安心して遊ばせることができます。このユニークな感触を、ぜひ親子で体験してみてください。
「なかよし広場」の迷路は、子供たちが夢中になるアトラクションです。大人も思わず本気になって挑戦してしまうほどの面白さ!家族みんなで迷路を楽しむことで、良い思い出が作れます。
イベントが盛りだくさん!「中央広場」
「中央広場」は正門を入ってすぐの場所に広がる開放的なエリアです。季節ごとにこいのぼりやフリーマーケットなどのイベントが開催され、訪れるたびに新しい楽しみが待っています。家族で参加できるイベントも多く、思い出作りに最適です。
小さな子供たちにぴったりの「おとぎ広場」
「おとぎ広場」は、中央広場から少し奥まったところにあり、幼児が楽しめる遊具が揃うエリアです。小さな子供たちでも安心して遊べるので、親御さんも安心です。
おとぎ広場には、自然の斜面を活用したスリル満点の滑り台や、子供たちが思いきり体を動かせるアスレチック遊具が充実しています。元気いっぱいに遊ぶことができます。
便利な園内バス「あかポッポ号」で楽々移動!
「あかポッポ号」は園内をぐるりと巡り、4箇所のバス停で乗降可能。有料で1人300円(3歳以上)ですが、ベビーカーも一緒に乗せられるため、小さなお子様連れにも便利です。56名まで乗れるので、家族全員での利用が可能です。
家族や友人と楽しめる「バーベキュー場」(要予約)
園内のバーベキュー場は、事前予約で利用可能です。食材の持ち込みもOKで、準備いらずで利用できるプランもあります。アウトドアでの楽しいひとときを、家族や友人と共に過ごしてみてはいかがでしょうか。
バーベキュー場では「まきでピザを焼こう」という人気のイベントも開催されています(1人500円)。事前に往復はがきでの申し込みが必要です。小麦粉と牛乳で生地を作り、ドラム缶のカマドで焼き上げる過程も楽しさの一つ。手作りのピザは格別のおいしさです。
焼きたてのピザは、ほんのり香ばしい仕上がりで、家族みんなで楽しめました。1人あたり5枚ほど焼くことができ、たっぷり満喫できます。
ユニークな遊具で冒険気分!
よじ登ったり、中に入って遊べるユニークな遊具も設置されています。ただし、少し狭いため小さなお子様向けですが、子供たちにはワクワクする冒険気分を味わえます。
夏の人気スポット!「こどもの国プール」
夏季限定でオープンするプールは、こどもの国の夏の定番として大人気です。入園料とは別に利用料がかかりますが、多くの人で賑わい、涼しい水遊びを満喫できます。
冬のアクティビティ!「こどもの国スケート場」
冬にはスケート場がオープンし、子供も大人も楽しめるウィンタースポーツが楽しめます。入園料とは別途利用料が必要ですが、冬の寒さを感じながらアクティブに過ごせる貴重な体験です。
暑い夏に最適!「せせらぎ」でひと涼み
夏の暑い日には、「せせらぎ」で水遊びが楽しめます。子供たちが自由に遊べる涼しげなスポットで、暑さを和らげるひとときに最適です。
「正面入口広場」で自由に落書き体験!
正面入口広場には、自由に地面に落書きができるスペースが用意されています。チョークも完備されているので、創造力を思いっきり発揮できます。落書き後は食堂横の水道で手洗いも可能です。
まとめ
「こどもの国」は、親子で一日中楽しめる豊富なアクティビティが詰まったスポットです。季節ごとに変わるイベントや、自然を活かした遊具エリア、夏のプールや冬のスケート場など、年間を通して訪れる楽しさがあります。広大な敷地には幼児向けから大人まで楽しめる遊び場が数多く揃っているため、年齢を問わず家族全員が思い出を作ることができます。
また、園内にはソーラーパワーで動くミニSLや、馬とふれあえる「こども遊牧場」など、子供たちにとって貴重な体験も盛りだくさんです。アクセスの良さも魅力的で、週末のお出かけや長期休暇のレジャーにもぴったりです。
ぜひ次の家族のお出かけ先として、「こどもの国」を訪れ、親子で特別な時間をお楽しみください。
こどもの国の基本情報
■ホームページ
雪印こどもの国
■住所
横浜市青葉区奈良町700
■電話
045-961-2111(こどもの国)
■時間
9:30~16:30(7月と8月は17:00まで)
■料金
大人600円、小中学生200円、幼児100円
■休み
水曜日(水曜日が祝日の場合は開園)、年末年始
■駐車場
有料駐車場あり 1日1000円
■アクセス
こどもの国駅から徒歩3分、鶴川駅からバス
こどもの国へのアクセス
■電車
こどもの国駅から徒歩3分
(どこもの国駅までは、長津田駅から7分/160円)
■バス
小田急線「鶴川駅」から小田急バス「奈良北団地」行(鶴07系統)に乗車して、「子供の国」で下車(約15分/220円)
入口のすぐ近くにある「こどもの国駅」
こどもの国線の終点が「こどもの国駅」です。
駅を出てまっすぎ3分ほど歩くと正門に到着します。
こどもの国の駐車場
駐車場は2箇所あり、1日1000円です。
写真は正面駐車場で900台が止められますが、土日祝は早い時間に満車になることもあります。
牧場口の方に臨時駐車場があり、こちらは750台が駐車できます。臨時駐車場は正面駐車場が満車の時のみオープンします。
■駐車料金
1日1000円
■台数:(正面駐車場)900台、(臨時駐車場)750台
■時間:8:30~