西区(横浜)

野毛山公園|横浜で無料の動物園や桜、遊具も充実!家族で一日中楽しめるおすすめ公園

今回は、無料で楽しめる「野毛山動物園」や、広々とした芝生広場・遊具がそろった「ロケット広場」を中心に、家族連れで一日楽しめる「野毛山公園」をご紹介します。
さらに園内には、「近代水道の父」と称されるパーマーの記念碑や、江戸時代末期の思想家として有名な佐久間象山の記念碑もあり、横浜の歴史と自然に触れる散策スポットとしても人気です。

 

野毛山公園とは?

公園の案内図
野毛山公園は、横浜市西区に位置する細長い形をした広大な公園で、無料で動物とふれあえる「野毛山動物園」をはじめ、春には約300本の桜が咲き誇る花見スポットとしても知られています。
横浜の代表的なレジャースポットである野毛山公園は、細長い地形を活かして多様なエリアが配置されており、中央には無料の「野毛山動物園」があり、動物とふれあう貴重な体験が楽しめます。春には約300本の桜が公園内に咲き誇り、シーズンには家族やカップルでにぎわいます。
1926年に開園した歴史ある公園で、一時期は米軍に接収されましたが、1947年に返還されてから動物園と児童遊園地を併設し、「野毛山遊園地」として再開園しました。園内の広さはなんと東京ドーム約2個分もあり、子ども連れにぴったりの遊具がそろう「ロケット広場」なども完備されているため、一日を通して楽しめる観光スポットとなっています。

野毛山公園を訪問レポート!

家族で楽しめる「ロケット広場」の遊具

ロケット広場の遊具
公園の南西側に位置する「ロケット広場」は、子どもたちが大喜びする遊具が充実しており、幅広い年齢層に対応しています。

ロケット広場の遊具
春になると、広場周辺には見事な桜が咲き乱れ、桜の花びらに囲まれながら遊ぶ贅沢なひとときを過ごすことができます。

ロケット広場の遊具
小さな子どもに大人気のカラフルでユニークな遊具もあり、視覚的にも楽しいデザインで、子どもたちの好奇心を刺激します。家族で一緒に楽しい時間を過ごせるスポットです。

ロケット広場の遊具
春の日には、たくさんの家族連れや子どもたちでにぎわっており、家族みんなでリフレッシュできる開放感あふれる空間として人気です。

のんびり過ごせる「芝生広場」

芝生広場
公園の南西側には、広々とした「芝生広場」が広がり、ピクニックや日向ぼっこを楽しむ家族連れに人気です。レジャーシートを敷いてのんびりと過ごし、青空の下でリラックスするのに最適な場所です。

かわいらしい水飲み場

可愛い水飲み
「芝生広場」には、見た目もかわいいユニークなデザインの水飲み場があります。つい足を運びたくなるデザインで、休憩時にぴったりのスポットです。

野毛山公園の桜の見どころ

園内の桜の木
園内の桜の木
野毛山公園には、隣接する野毛山動物園と合わせて約300本の桜の木が植えられており、桜の季節には公園一帯がピンク色に染まります。お花見を楽しむ方々で賑わい、特に週末には多くの家族連れやカップルが訪れる人気の花見スポットです。

無料で楽しめる「野毛山動物園」

野毛山動物園
野毛山動物園
公園の中央には「野毛山動物園」があり、入園はなんと無料。園内には「なかよし広場」があり、モルモットやヒヨコなど小動物とふれあえるエリアが人気です。特に小さなお子さまが楽しめる、家族にやさしいスポットとして親しまれています。

3on3 バスケットボールコート

バスケットボールコート

展望台の隣には3on3用のバスケットコートが2面設置されており、無料で利用可能です。事前予約の必要はなく、当日に利用表へ記入するだけで気軽にバスケットボールを楽しめるため、スポーツ好きの方におすすめです。

日本最初の近代水道施設「野毛山配水池」

野毛山配水池
横浜港の開港以降、深刻な水不足に悩まされていた横浜に日本初の近代水道「野毛山配水池」が建設されました。日本の水道史においても重要な場所であり、横浜の歴史を学ぶスポットとして訪れる価値があります。

「近代水道の父」ヘンリー・スペンサー・パーマーの胸像

ヘンリー・スペンサー・パーマーの胸像
野毛山公園内には、日本初の近代水道の父として称えられるヘンリー・スペンサー・パーマーの胸像があり、日本のインフラ整備に貢献した彼の功績を偲ぶことができます。

「サンクガーデン」に咲くバラ

バラ
「サンクガーデン」では、美しいバラが植えられており、季節には見事に咲き誇ります。この場所は昭和6年に「日米親善のバラ」が植えられた歴史的な庭園で、平和と友好を象徴する場所として、多くの人々が訪れます。

公園東側から見えるランドマークタワー

公園の東側
公園の東側
公園の東側は静かな雰囲気が漂い、桜の合間から横浜ランドマークタワーの眺望が楽しめるエリアです。桜の木々とともに横浜の街並みを眺められるため、散策にぴったりの場所です。

公園東側の桜

公園東側の桜
公園の東側にも桜の木があり、お花見を楽しくグループがたくさんいました。

横浜開港を推進した「佐久間象山碑」

佐久間象山碑
公園東側には「佐久間象山碑」があり、象山は横浜開港を推進した人物として知られています。開港100周年を記念して建てられたこの碑には、象山の偉業が刻まれており、横浜の歴史に触れることができます。

公園北側の子供の遊び場

公園北側の子供の遊び場
公園北側の子供の遊び場
公園の北側には広くはありませんが「子供の遊び場」があり、すべり台や斜面を利用したアスレチック遊具などがあります。

大岡川の桜

大岡川の桜
野毛山公園から坂を下りて行ったら「大岡川」があり、桜の季節には両岸に見事な満開の桜の木が続きます。

まとめ

野毛山公園は、野毛山動物園と隣接し、桜や遊具、広々とした芝生広場など、家族で楽しめる多彩なレジャー要素が満載の横浜の魅力的な公園です。特に春には約300本もの桜が咲き誇り、花見スポットとしても人気です。無料で入れる野毛山動物園と併せて、子どもから大人まで一日中遊べる場所として、多くの観光客や家族連れに愛されています。
展望台からの景色や、佐久間象山碑など、歴史と自然が調和するポイントもあり、横浜の街並みやランドマークタワーも楽しめます。初めて訪れる方でも散策しやすい公園なので、のんびり過ごしたい方にもおすすめです。家族でのお出かけやピクニックに最適なスポットで、横浜観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください。
公園内の施設やイベント情報を事前にチェックしておけば、より充実した一日が過ごせるでしょう。

野毛山公園の基本情報

■ホームページ
野毛山公園
■住所
横浜市西区老松63-10
■電話
045-231-1307
■駐車場
なし
■アクセス
桜木町駅から徒歩約15分、日ノ出町駅から徒歩約10分

野毛山公園へのアクセス


最寄り駅は京急「日ノ出町駅」で歩いて10分ほどです。「桜木町駅」からも歩いて行くことができ、徒歩約15分ほどです。なお、どちらの駅からも最後は上り坂のため、ベビーカーで行くにはちょっと大変ですので、バスがおススメです。
■徒歩(日ノ出町駅から)
京急「日ノ出町駅」から徒歩約10分
■徒歩(桜木町駅から)
「桜木町駅」から徒歩約15分
■バス(横浜駅、桜木町駅から)
ぶらり野毛山動物園BUS」に乗り「野毛山動物園前」バス停で下車
■駐車場
駐車場はありません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA