「座間谷戸山公園」は、昔懐かしい谷戸の風景が広がる、自然豊かな大型公園です。園内は広大で、四季折々の自然を楽しむことができ、特に自然愛好家におすすめのスポットです。
この記事では、公園へのアクセス情報、駐車場の有無、そして訪れる際のおすすめポイントを詳しくご紹介します。
座間谷戸山公園の概要
座間谷戸山公園には、一般的な大きな広場や遊具はありませんが、里山の自然をそのまま感じられる広大な公園です。園内の広さは約30.6ヘクタールもあり、これは横浜スタジアム約8.7個分に相当します。自然豊かな公園を一周するだけでも、40~50分ほどかかるため、ゆっくりとした自然散策にぴったりの場所です。
公園は「山」「谷戸」「里」の3つのゾーンに分かれ、自然観察をメインにした設計がされています。園内には野鳥観察のための施設が充実しており、特に初冬には渡り鳥の観察が楽しめます。園内の写真には、野鳥観察に適した場所が映し出されており、自然と共に静かに過ごす時間が描かれています。
座間谷戸山公園の訪問レポート
公園の入り口にある「パークセンター」
公園の入り口に位置する「パークセンター」は、公園内での最初の立ち寄りポイントです。便利な施設が揃っており、訪問者にとって快適なスタートを切ることができます。
清潔なトイレが完備されており、家族連れや自然散策を楽しむ人々にとって便利です。ここで公園のパンフレットを手に入れることができ、公園内の様々なスポットを効率よく巡るための情報が得られます。
パークセンター前には、秋の風物詩である「皇帝ダリヤ」が美しく咲き誇ります。特に10月下旬から11月中旬にかけて見頃を迎え、この時期に訪れると鮮やかなピンク色の花を楽しむことができます。写真にも鮮やかな花が映されており、公園の自然美が際立っています。
「東口広場」は、パークセンター前に広がる公園内で最も広いエリアで、自然の中でのんびり過ごすのに最適な場所です。ピクニックや軽い運動を楽しむファミリーにもおすすめです。広々としたスペースのため、周囲の自然に囲まれながらリラックスした時間を過ごすことができます。
自然を満喫できる「雑木林の歩道」
座間谷戸山公園内に広がる「雑木林の歩道」は、自然の中での散策にぴったりです。歩道はよく整備されており、快適な散歩が楽しめるため、子供連れでも安心して歩けます。
歩道沿いには木々が生い茂り、四季折々の美しい自然を楽しめるため、日常の喧騒から離れたリフレッシュの場としても最適です。緑の中を散策することで、心身ともに癒されるひとときを過ごせます。
清らかな水が湧き出る「わきみずの谷」
座間谷戸山公園の自然を象徴する場所の一つ、「わきみずの谷」では、澄んだ水が静かに湧き出ています。この場所は、訪れる人々にとって自然の息吹を感じられるスポットです。
清らかな水が絶え間なく湧き出しており、その透明度は驚くほどです。湧水が流れる小川の周りでは、自然と生態系の共存を見ることができ、リラックスしながらその美しい風景を楽しむことができます。
「わきみずの谷」では、湧水周辺に生息する動植物の観察も楽しめます。特に春から夏にかけては、多様な植物が生い茂り、生態系の豊かさを実感できるエリアです。写真には、豊かな自然と湧き水が共存する美しい風景が映し出されています。
野鳥観察に最適「野鳥観察ウォール」
「野鳥観察ウォール」では、座間谷戸山公園の豊かな自然環境の中で多くの野鳥が飛び交う様子を観察できます。特に双眼鏡やカメラを使って、間近で野鳥の姿を楽しむことができ、鳥好きにはたまらないスポットです。
春や秋のシーズンには、数多くの種類の野鳥が訪れ、観察するために訪れる人も多く見られます。
水鳥が集う「水鳥の池」
「水鳥の池」では、カモやカワセミなどの水鳥が優雅に飛び交う様子を楽しめます。池の周りには自然を愛する人々が集まり、特に大きな望遠レンズを備えたカメラを持ったバードウォッチャーの姿も多く見られます。
特に早朝や夕方は多くの鳥が集まり、バードウォッチングを楽しむには絶好の時間です。池のほとりには、大きなカメラを持った人々が鳥たちを捉えようと構えている姿もよく見かけます。
湿生植物が見られる「湿生生態園」
「湿生生態園」では、キショウブやオギなどの湿生植物が見られるエリアです。湿地特有の植物が集まり、珍しい自然の姿を観察することができるため、植物観察にも最適な場所です。
野鳥観察小屋での観察体験
「野鳥観察小屋」では、季節ごとに異なる種類の野鳥を間近で観察することができます。
小屋の中からそっと観察すれば、野鳥の生態をより深く知ることができるため、バードウォッチング初心者にもおすすめのスポットです。
自然保護のメッセージが込められた看板
園内の散策路には、自然を守るためのメッセージが書かれた看板が各所に設置されています。それぞれの看板には、自然との共存やマナーに関する啓発が書かれており、楽しみながら学べる要素がたくさんあります。看板を見つけながら散策することで、自然に対する理解を深めることができるのも、座間谷戸山公園ならではの魅力です。
来年もきれいに咲いてと心にとどめ
自然は生き物すべての貴重な財産です。大切にしましょう。
自然とのつき合い方
・この公園は生き物が優先。
・動植物は園路や木道から観察しましょう。
・ゴミは持ち帰りましょう。
自然観察のマナー
・動物達は派手な動きや大声を好みません。
・動植物は、採集をせず、写真や観察メモを取るだけ。
手にとるなやはり野におけレンゲ草
貴重な財産です。大切にしましょう。
自然と人は友達です
・園路の外に出て友達のすみかを荒らさないでください。
・まむしが出るので注意。
木道の歩き方
・そっと歩けば小鳥にあえる
・観察する時は止まろう。
・木道から外に出ないこと。
・雨の日はスリップに注意。
鳥達の命、私達の明日
・鳥の住めない環境では、人間も生きていけません。
すみかを荒らさないで!
藪の中、蚊が出る、蜂出る、蛇が出る。
・自然は生き物すべての貴重な財産です。大切にしましょう。
自然の中で、人間性の回復を
・草木や虫たちを愛でる気持ちを大切にして下さい。
生き物たちの聖域(サンクチュアリ)
・この聖域はこの公園の心臓部。ここからは生き物たちのすみかのため立入禁止。
・まむしが出るので注意。
コメントを書いた看板の他に、行先案内板も多数あり、園内散策は迷いません!
まとめ
「座間谷戸山公園」は、自然豊かな広大な公園で、谷戸の懐かしい風景を感じられる魅力的なスポットです。広場や遊具はありませんが、野鳥観察施設や自然散策路、湧き水の谷など、豊かな自然に触れられる場所が点在しています。公園の入り口には「パークセンター」があり、自然観察に役立つ情報を得ることも可能です。また、雑木林の歩道や水鳥が集まる池などもあり、散策やバードウォッチングを存分に楽しめる公園です。自然に触れ合いたい方には、ぜひ訪れてほしい隠れた名所です!
座間谷戸山公園の基本情報
■ホームページ
座間谷戸山公園(神奈川県公園協会)のHP
■住所
座間市入谷東1丁目
■電話
046-257-8388 (公園管理事務所)
■駐車場
無料駐車場あり(146台)
■アクセス
座間駅から徒歩約10分、相武台前駅から徒歩約15分
座間谷戸山公園へのアクセス
座間谷戸山公園には、小田急線の座間駅、相武台前駅から歩いて行くことができます。 座間駅からの方がちょっと近いです。
■徒歩(座間駅から)
小田急線「座間駅」から徒歩約10分
■徒歩(相武台駅から)
小田急線「相武台駅」から徒歩約15分
座間谷戸山公園の駐車場
公園内には「東入口駐車場」「北入口駐車場」「多目的広場駐車場」の3か所があり、合計146台が駐車できます。
駐車場の料金は無料です!
■駐車料金
無料
■台数(計146台)
東入口駐車場78台、北入口駐車場39台、多目的広場駐車場29台
■時間
4月~10月:7時~18時
11月~3月:7時~17時