「本郷ふじやま公園」は横浜市栄区の中央に位置し、江戸時代の古民家を中心にして里山が広がる緑豊かな公園です。
「本郷ふじやま公園」のおすすめポイントなどを詳しく紹介します。
本郷ふじやま公園とは?
本郷ふじやま公園は「ふじやま」と呼ばれていた山の雑木林や竹林を保全し、昔懐かしい故郷の景観を今に残す自然豊かな公園です。北側には古民家ゾーンがあり、そこには江戸末期の大きな古民家などがあり、当時の生活様子を感じることができます。公園の南側には綺麗な弓道場や有料駐車場などがあります。
公園の広さは東京ドーム約2個分もあり、起伏に富んだ深い緑中を散歩を楽しむこともできます。
本郷ふじやま公園を訪問レポート!
昔懐かしい雰囲気を味わえる「古民家ゾーン」
古民家ゾーンは公園の南側にあり、入り口には茅葺屋根のとても大きく立派な「長屋門」が出迎えてくれます。
無料で入ることができるので、是非とも入ってみましょう!
長屋門を入ると広い中庭と奥に主屋があります。この古民家は江戸時代末期の名主(小岩井家)の屋敷を移築し復元したもので、横浜市の有形文化財に指定されているものです。
中庭はイベントに使われ、竹馬で遊ぶこともできます。
中庭の脇には工作棟があり、竹馬などの遊具が置いてあって様々な体験教室が行われています。
江戸時代に建てられた主屋の中も無料で自由に見学することができます。
主屋の中に入ると三連かまどがあり、当時の生活の様子を感じることができます。
主屋の隣には穀倉があり、ここは年貢米や豆類など穀物を保管貯蔵する部屋で昔の生活の雰囲気が伝わってきます。
雑木林や竹林が広がります
この公園には広場などは無くほとんどが雑木林や竹林です。とても自然豊かなところですが、公園のイメージとはちょっと異なる場所です。
園内は起伏がある散策路が続くので、ベビーカーや小さなお子さんを連れての散策は控えた方が良いです。
雑木林は道も細く迷ってしまいそうですが、園内にはたくさんの案内板があるので安心です。
ふじやま農園
公園の中央にはふじやま農園と言う農場があり、様々な作物が栽培されいて、ここで収穫した作物はお月見などのイベントや11月に開催される収穫祭で使われます。
公園南側にあるプレイロット
公園の南側の駐車場近くには、ちょっとですが遊具があります。
小さな砂場もあり、柵があるので小さなか子供も安心して遊ぶことができます。
きれいな弓道場
駐車場の隣にはきれいな弓道場があり、初心者弓道教室なども行われています。
本郷ふじやま公園の基本情報
■ホームページ
本郷ふじやま公園
■住所
横浜市栄区鍛冶ヶ谷 1-20
■電話
045-896-0590 (本郷ふじやま公園運営委員会)
■時間
終日開放
古民家ゾーンは9:00~17:00
■休み
無休
古民家ゾーンは毎月第1水曜日(祝日時は翌日)、12/29~1/3
■駐車場
有料駐車場あり(30台) 8:00~19:00
30分ごとに100円 最大料金1400円
■アクセス
JR根岸線「港南台駅」「本郷台駅」から徒歩約25分、大船駅/港南台駅/金沢八景駅/上大岡駅からバス
本郷ふじやま公園へのアクセス
最寄り駅はJR根岸線の「港南台駅」や「本郷台駅」ですが、歩くと25分ほどかかります。また、大船駅/港南台駅/金沢八景駅/上大岡駅からバスが出ていますが、最寄りのバス停である「中野町」から古民家ゾーンまでは歩くと7分ほどあり、ちょっとアクセスは良くありません。。
■徒歩
JR根岸線「港南台駅」、「本郷台駅」から徒歩約25分
■バス大船駅/港南台駅/金沢八景駅/上大岡駅からバス
本郷ふじやま公園の駐車場
公園の南側に有料駐車場があります。古民家ゾーン側には駐車場はなく、駐車場から古民家ゾーンには10分程度歩きます。
■駐車料金
30分ごとに100円 最大料金1400円
■台数
30台
■時間
8:00~19:00