あしがり郷瀬戸屋敷 ひなまつり |
 |
|
|
|
|
 |
『あしがり郷瀬戸屋敷』は、旧金井島の名主を代々つとめた瀬戸家が、家屋を構えてきた約300年前に建てられた屋敷です。 |
|
|
|
|
 |
 |
表門の前には白梅が咲いていました。 |
表門の前に「受付」があります。普段は入場無料ですが、ひなまつりの期間中は大人300円(中学生以下無料)になります。 |
|
|
|
 |
 |
表門を入ると大きな「主屋」があります。多くの人で賑わい、時間帯によっては主屋への入場待ちの列ができていました。 |
主屋に入ってすぐのところでは、つるし雛などを売っていました。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「主屋」に入ると瀬戸家収蔵の雛人形や婦人会による手作りのつるし雛(7000個以上)が飾られています。主屋では靴を脱いで見学します。 |
|
|
|
 |
 |
主屋の先に「土蔵」があり、土蔵に向かう間にも雛人形が飾ってあります。 |
通路には「チョーク絵」が飾ってありました。 |
|
|
|
 |
 |
土蔵の中にもたくさんの雛人形が飾られていました。 |
|
|
|
 |
 |
土蔵の2階にはたくさんの「チョーク絵」が飾られていました。上手ですね。 |
|
|
|
 |
 |
順路の最後には囲炉裏を囲んで無料のお茶が振舞われ、煮込みおでん(7品入り、350円)や甘酒(100円)を頂くことができます。 |
|
|
|
 |
 |
主屋の入口では、音声観光ガイドサービス「聴き旅」を無料で貸し出しを行っていました。画面をタッチすると瀬戸屋敷の歴史などについて説明をしてくれます。 |
|
|
|
 |
 |
『かざぐるま抽選会』です。エントリー料は300円で、かざぐるまを頂き、ファーストチャンスは会場で使えるお買い物券がもらえます(1等300円で空クジなし)。Wチャンスは3月3日に抽選が行われ、足柄牛ステーキや開成米などが当たります。777本の限定です! |
|
|
|
 |
 |
会場の中には駄菓子店が出ていて、かわいいチョコバナナ(200円)が人気でした。 |
|
|
|
 |
 |
表門を入って左には「水車小屋」があり、脇には水路と水車があります。 |
水路の流れを利用して「里いも洗い機」が回っていました。 |
|
|
|
 |
 |
「お休み処」があり、足柄の農産物、特産物や足柄牛の串焼きやコリコリ焼きなどを売っていました。 |
|
|
|
 |
 |
瀬戸屋敷から50メートルくらい行ったところに「無料駐車場」がありました。 |
開成駅(片道150円)と郷土資料館(無料)からシャトルバスが出ています。 |
|
|
|
 |
 |
瀬戸屋敷の隣には『郷の市』と言う直売所があり、みかんなどを売っていました。 |
|
|
|

|