宮ヶ瀬湖畔園地 |
 |
|
|
|
|
 |
『宮ヶ瀬湖畔園地の案内図』です。ぐるっと一周歩くと30〜40分程度かかる広さです。 |
|
|
|
 |
公園の中央にある『けやき広場』です。見ての通りとても広い広場です。 |
|
|
|
 |
 |
『ロードトレイン”ミーヤ号”』です。大人300円、子ども200円で、1周2.8kmを運行します。30分〜1時間毎の運行で、88名乗りです。途中下車はできません。 |
|
|
|
 |
 |
けやき広場の前の『メイン階段』です。花火大会時はこの階段がメインの見物会場になります。 |
けやき広場横の『もみの木』です。12月には1万個のイルミネーションが点るジャンボクリスマスツリーになります。 |
|
|
|
 |
 |
『親水地』です。ここで「カヌースクール」が行われます。 |
園内には川が流れていて、夏には水遊びをすることができます。 |
|
|
|
 |
 |
『水の郷大つり橋』です。315mあり、日本では3番目に長い歩行者専用のつり橋で、無料のつり橋としては最も長いつり橋です。9:00〜17:00に利用でき、無料です。 |
|
|
|
 |
 |
『水の郷大つり橋』と『水上デッキ』です。 |
親水池には30メートルも上がる『噴水』があります。 |
|
|
|
 |
 |
『遊覧船のりば』です。遊覧船「みやがせ21」に乗ってダムサイトに行くとあいかわ公園があります。片道約10分で到着し、乗船料金は往復で大人500円、子供250円でお手頃です。 |
親水池には『カヌーロッジ』があります。カヌー教室の開催などに利用することができます。 |
|
|
みやがせフェスタ 2007春の陣  |
|
 |
 |
『みやがせフェスタ 2007春の陣』の様子です。『野外音楽堂』にはたくさんの人が集まり、ゲキレンジャーショーやパントマイムなどが行われていました。 |
|
|
グ ラ ス ス ラ イ ダ ー  |
|
 |
 |
『グラススライダー』です。長さ75メートルの斜面をすべり降ります。30分300円で、上りは階段です。10:00〜16:00に利用でき、夏休みを除き土・日・祝のみの営業です。現在は施設の老朽化により営業を終了しています。 |
|
|
カ ヌ ー ス ク ー ル  |
|
 |
 |
夏休みなどに定期的に『カヌースクール』が開かれています。1回約1時間で1人1000円で、予約なしの当日参加できました。 |
カヌースクールは、「親水池」で行われ、小さな幼稚園児でも参加可能です。 |
|
|
マ ス の つ か み 取 り  |
|
 |
 |
『マスのつかみ取り』体験の様子です。参加料は、1匹込みで大人700円、小学生500円、幼児300円です。2匹目からは1匹100円追加です。 |
我が家は4匹取りました。小学生の子供が取ったので、4匹で合計800円ととても安かったです。 |
|
|
|
 |
 |
バーベキューコンロがあり、自由に焼くことができます。 |
1匹50円でワタ出し、串刺しを行ってくれます。 |
|
|
宮ヶ瀬花火大会  |
|
 |
 |
8月中旬には『宮ヶ瀬花火大会』が行われ、大勢の人達で賑わいます。 |
|
|
清 川 村 宮 ヶ 瀬 湖 交 流 館  |
|
 |
 |
『清川村 宮ヶ瀬湖 交流館』です。水没した地域の生活や文化などを展示しています。9:00〜17:00に利用でき、無料です。 |
|
|
県立宮ヶ瀬ビジターセンター  |
|
 |
 |
『県立宮ヶ瀬ビジターセンター』です。1階では七沢森林公園と同じ『クラフト教室』を行っていました。 |
|
|
|
 |
 |
立宮ヶ瀬ビジターセンターの2階では丹沢山地の自然や民族についての展示が行われています。(無料) |
|
|
水 の 郷 商 店 街  |
|
 |
 |
『水の郷商店街』です。地元の名産品やたくさんの土産や飲食店が並び、たくさんの人たちで賑わっていました。 |
|
|
の り も の 広 場  |
|
 |
 |
『のりもの広場』です。『ゴーカート』は1人乗り600円、2人乗り900円と高めです。 |
『フアフア アスレチック ハウス』は20分100円です。4歳以下の利用には付き添い(有料)が必要です。 |
|
|
|
 |
 |
『バッテリーカー』は1回200円です。 |
電動遊具もあります。 |
|
|
|
 |
 |
パターゴルフは1回600円です。貸し靴100円が必要で、ギャラリー(付き添い)は2名までで1名200円とちょっとケチケチです・・。 |
|
|
訪問日:2009年08月15日(日) |
|
訪問日:2007年04月15日(日) |
|
|

|